去る9/27(土)に総合体育館で行われた『障害者スポーツ大会』の競技種目:ボッチャに、さまさまから7チーム出場致しました。その中で初戦に勝利して2回戦に出場できたのは2チームのみで、残念ながら3回戦まで勝ち進む事は出来ました。さまさまでは、残念ながら当日参加できなかったメンバーに代わり、会長がピンチヒッターで参加する、という驚きもありましたが、誰よりも楽しんで、誰よりも1番真剣に投げていたのが印象的でした。
障害を持つと、妥協したり諦めなきゃいけない事が増えていく中で、こんな風にスポーツを楽しむ機会は中々なかったので、とても楽しかったです。他の参加者から学ぶこともあったので、次に生かせるよう、主催者の方々には、またこんなイベントを開催して頂き、機会を作っていただきたいと思いました。


~ここからは少し負け犬の遠吠えになります。~
個人的に割と本気で上位を目指していたので、ボッチャのボールセットを購入して、地味に1人で練習していたのですが、本番では1勝もできずに惨敗して帰宅したので、その日の夜は悔しさで中々眠れませんでした。参加賞でいただいたお菓子をやけ食いして血糖値を上げて無理矢理眠りにつきました。イメージトレーニングの為にパラリンピックまで動画視聴して、投げ方を真似して練習してみたりしましたが、何を思ったか本番直前に、以前の投げ方に戻すという暴挙に出て、それでもまぁまぁいい感じに投げれたと思いましたが、気がつけばサクッと負けておりました。全てが終わり、空いたスペースで、ボランティア活動をされてた女子高生達が対戦してくれて、そこで何とか勝てたので、最低まで落ち込んだ気持ちが少しだけフワッと浮上出来たおかげで、何とか閉会式まで逃げださずに参加出来ました。その子達にはとても感謝しています。
※そこで、実行委員の方々にお願いがあります。是非とも定期的に開催していただきたいと、お願い申し上げます!
運動が苦手なお子さんやお歳を召した方でも参加できるのがボッチャの利点です。もっと競技人口が増えれば、石垣島からパラリンピックに参加する人が出てくるかもしれません。
せめて私に1勝を…
P.N山猫